1: 2020/05/21(木) 16:13:40.53 ID:W159a1QR9
その理由は、世帯主が申請し、世帯主のもとに振り込まれる仕組みにある。「世帯主の夫が、自分のためだけに使うと言っている」「子どもが全額を自分で使おうとしている」などの悲鳴があがっているのだ。
●夫「家族全員分、あわせて50万円をオレが使う」
弁護士ドットコムのLINEには、「世帯主である夫から、全額オレが使うと言われた」という相談が寄せられた。夫は家族5人分の50万円を、自分の仕事関連に使う予定だという。女性が娘と共に「ひどい。なんで?おかしい」と訴えると、逆ギレされ暴れられたという。女性は「これからもお金がかかるから、10万円をとっておきたいのですが、よくないことなのでしょうか」と夫の行動を疑問に思っているようです。
●小学生「自分が好きなように使いたい」
別の悩みを抱えている人もいる。「自分のお金だから、自分が好きなように使いたい」と主張する子ども(10)に悩んでいるのは、都内の主婦(40)だ。当初、貯金するつもりでいたものの、子どもはニュースで特別定額給付金について知ると、欲しいものができてしまった。女性は「ベストセラーとなった『こども六法』を読み、財産権の概念を知ったようで、自分のお金は自分で使えるはずだと主張してくるので、困っています」と話す。法的にはどのように考えられるのだろうか。石井龍一弁護士に聞いた。
●「10万円」は誰のもの?
ーー「10万円」を世帯主が家族に渡さなかった場合、法的に問題と言えるのでしょうか
今回の特別定額給付金について、2つの考え方があると思います。1つ目は、世帯主のみが受給権者(給付金の受け取り手)なのであって、家族は給付対象者(給付金の額を計算する基準となる人数)に過ぎない、というものです。2つ目は、受給権者はあくまでも国民ひとりひとりなのであって、手続上、世帯主に家族全員分が支給されるようになっているだけだ、というものです。1つ目の考え方に立つと、世帯主が受け取った給付金を他の家族に渡さず、仮に遊興費に使ったとしても、それは世帯主が自分がもらったお金を自分の思うように使っただけのこととして、法的な問題は生じません。2つ目の考え方に立つと、世帯主が受け取った給付金を他の家族に渡さないことは、他の家族ひとりひとりが持っている給付金を受け取る権利を侵害したことになり、法的な問題が生じることになります。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00011236-bengocom-soci
ま、でもそうゆう親は多いだろうな
中学生以下だったらなおさら親が使うだろう
小学生が好きなように使いたいは微妙だけどな
10万使えよ!
経済を回すために
世帯主が全額使うのはありえないけれど、だからといって子供に10万を自由に使わせるのも良くないだろうなぁ
10万あれば転売屋からも余裕ですね
さすがに転売屋から買うのは許可しないw
抽選販売に応募して祈っとけって言ってる
- ▶【リベンジ】後藤真希「ヤバイ写真」大量流出かwww
- 【衝撃】座間市9人事件の「事故物件」に住む男をご覧ください…
- 【驚愕】社員7名の超零細企業なんだが賞与が出たぞ....驚きの金額がこちら
- 【レゴランド】状況打開の新エリアはこちらwwww
まぁそっちの方が遥かに多いだろ
配分でモメるってどんな不和家庭だよ。
旅行とか行けるようになったときにあげるために貯金しておくつもり
と言われて忘れた頃には消えている
嫁が強い家庭もあるやろうし
子供を育てるのは親の義務
あんたのためにこんなにお金かかってるんだよ!って産んだのはお前のエゴじゃねえかw
ほんこれ
心の貧しい親は子供を作らないで欲しい
子供がかわいそう
まあそういう親は子供が自立したら見捨てられるだけだから…
さすがにそれはそういう育て方をした親の自業自得
教育費かかるんやしな
冷蔵庫とかポンと買えないもん買う予定
将来絶縁されるか介護はしてもらえないから覚悟するように
そもそも子供の小遣いとした配られるわけではないからね
なら、学費や食費や今までに育てる為に使った金も全額返済しろよな
当然、遺産なんてやらんぞ
こりゃ猫ババする世帯主が増えるな
遺産相続のときにわかるな
子ども休校で食費やら生活費が嵩んだとか無視して固定費しかくれない
旦那は公務員
子供が自分の分を自分で使う←10万円分は子供の取り分なんだしこれは別にいいだろ
今回は額が大きいからヤバいな