1: 2020/10/15(木) 09:48:48.55 ID:5abzlwki0● BE:844481327-PLT(13345)
きょうから新聞週間が始まった。今年は「危機のとき 確かな情報 頼れる新聞」が代表標語だ。コロナ禍の中で冷静、的確、そして迅速な報道が求められる。
戦後75年を迎えた今年の新聞週間は、戦争動員のために新聞が国民を欺いた過去を痛切に反省し、報道の使命と責任を自覚する機会としたい。
私たちは菅政権下で国民に代わって立法、行政、司法をチェックする役割を果たさなければならない。
アジア・太平洋戦争の最中、国家による言論統制によって地方紙が1紙に統合された。
沖縄は1940年「沖縄新報」が創刊された。この新聞は、国家の戦争遂行に協力し、県民の戦意を高揚させる役割を担った。
あれから80年。7年8カ月に及んだ安倍政権は、報道の自由を制限する法律を次々と成立させた。
特定秘密保護法や「共謀罪」法、小型無人機(ドローン)規制法などだ。国家の恣意的な運用によって取材の自由が骨抜きにされかねない。
特定秘密保護法は秘密指定の基準が曖昧で市民がそれと知らずに「特定秘密」に接近し、処罰されることもあり得る。報道機関も同様だ。
萎縮効果を狙う手法は、かつての言論統制と酷似している。今、最も問われているのはジャーナリズムの在り方である。
安倍政権下で沖縄の基地問題取材の制約は顕著だった。2016年8月、東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に抗議する市民を取材中の本紙記者ら2人が機動隊によって拘束され取材を妨害された。
今年9月に改正ドローン規制法が施行され、テロ防止などを理由に米軍基地やその周辺でドローンによる飛行が原則禁止された。
政府が建設を強行している名護市の辺野古新基地建設現場の上空取材が困難になっている。
沖縄にとどまらない。18年12月に首相官邸が当時の菅義偉官房長官の記者会見で東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、質問制限ともとれる要請文を官邸記者クラブ宛てに出した。
この事態に「特定記者の排除を狙い、国民の知る権利を狭めるものだ」と批判の声が上がった。
安倍政権下で知る権利も侵害された。森友学園問題や加計学園の獣医学部新設問題で、政治の私物化や官僚の忖度(そんたく)によって公文書の改ざん、隠匿、廃棄が表面化した。
国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が発表した2020年の世界各国の報道自由度ランキングで、調査対象の180カ国・地域のうち日本は66位(昨年67位)。
「反愛国的」テーマを扱ったり政権を批判したりする記者がSNS上で攻撃を受けていると指摘している。
安倍政権を引き継いだ菅政権下で公文書の改ざんや廃棄を許さず、伝えたいすべてのニュースを読者に届ける新聞でありたい。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1208016.html
25: 2020/10/15(木) 10:00:53.96 ID:U1BzB3/k0
>>1 > 伝えたいすべてのニュースを読者に届ける新聞でありたい。
おい!本心が出てるぞw
届けるのはすべてのニュースではなく
自分たちが伝えたいニュースだけなんだな
177: 2020/10/15(木) 15:44:06.16 ID:z8iNqW8S0
>>1
ストーカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3: 2020/10/15(木) 09:49:38.94 ID:2AMsVJjE0
どこの国の国民ですかね?
4: 2020/10/15(木) 09:50:52.81 ID:9brsj76m0
いや扇動したマスコミを監視しろよ
5: 2020/10/15(木) 09:51:30.53 ID:7UvdRBUm0
マスコミって権力を監視するのは
自分たちの権利であり義務みたいなこと言うけど
マスコミを誰が監視するのかについては
だんまりだよね。なんで?
8: 2020/10/15(木) 09:52:15.07 ID:SVDHDgoD0
こいつらに委任した覚えは無いんですが。
なに国民の代弁者面してんだよ。
9: 2020/10/15(木) 09:52:16.13 ID:XALV7U+EO
監視されてるのはあなた方では…
12: 2020/10/15(木) 09:53:48.66 ID:0GJC24yU0
選挙で選ばれたわけでもないのに勝手に代表者面するなよ
13: 2020/10/15(木) 09:55:08.92 ID:kxM2TI0a0
何様だよw
14: 2020/10/15(木) 09:56:07.11 ID:34hZ+Akc0
勝手に戦争反省
勝手に国民代表
勝手に政権監視
15: 2020/10/15(木) 09:56:37.91 ID:DtPJwcY+0
この過剰な反応
琉球新報は公安の監視対象なのか?
16: 2020/10/15(木) 09:56:52.80 ID:ARzsIJUC0
政権やアメリカ叩いて優越感に浸るだけの簡単なお仕事
17: 2020/10/15(木) 09:57:14.68 ID:Dorr1TpM0
国民のためと思うなら廃刊しろ
t3
26: 2020/10/15(木) 10:01:03.45 ID:aKxDlorH0
パヨの選民意識って怖いな
28: 2020/10/15(木) 10:01:05.65 ID:w+L5xbYf0
こいつら立憲や共産政権になっても同じ事言うんだろうな?
30: 2020/10/15(木) 10:01:40.32 ID:LhXijC380
>戦争動員のために新聞が国民を欺いた過去を痛切に反省し
マスゴミ同士で相互監視やれや
33: 2020/10/15(木) 10:02:44.59 ID:gAinNyaF0
たかが新聞屋が何様気取ってんだ?
逆に日本国民はお前らアカの一挙手一投足をつぶさに見てるのを忘れんな
キンペーが戦争に備えよと公言したんだ、有事の際は真っ先に国民の標的になるのもな!
34: 2020/10/15(木) 10:03:06.77 ID:GBsYXA8l0
なんで国民と共にじゃなくて代わってなんだ?
39: 2020/10/15(木) 10:05:58.57 ID:NwhXXbkP0
>>34
確かに
59: 2020/10/15(木) 10:18:35.30 ID:r1gG+tjQ0
>>34
ほんこれ
83: 2020/10/15(木) 10:39:24.91 ID:bIhADiX50
40: 2020/10/15(木) 10:06:31.22 ID:6h4kyzth0
中共の忠実な下僕である我々が
が抜けてる
42: 2020/10/15(木) 10:07:10.22 ID:WrkCarZ70
44: 2020/10/15(木) 10:08:28.55 ID:o0BJyTn60
身内の悪事にはやけにあっさりしてるのにか?
51: 2020/10/15(木) 10:12:30.36 ID:KfR08Nys0
たたたたた確かな情報wwwwww
53: 2020/10/15(木) 10:14:05.01 ID:4oKeg4zT0
危機のとき デマを流して 煽る新聞
54: 2020/10/15(木) 10:14:52.29 ID:r5zX1XOZ0
監視対象がなんか言ってるわ
76: 2020/10/15(木) 10:33:39.76 ID:8md4R8wE0
社員が犯罪しないかを監視しろよ
78: 2020/10/15(木) 10:36:56.89 ID:luVQIrDN0
頼んでいない
100: 2020/10/15(木) 10:54:22.39 ID:MfUESB1a0
偏った情報しか載せないくせに頼れる新聞とかバカじゃねーの
68: 2020/10/15(木) 10:24:54.38 ID:8RDxgoJ50
勝手に国民の代表名乗らないでくれます?
引用元:琉球新報「戦争のために国民を欺いた過去を痛切に反省し、国民に代わり菅政権を監視します」 ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602722928/