2: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:13:39.74 ID:2cFltQ3ma
麻雀って意味不明だよな
麻雀民って初心者に対して優しくないし
麻雀民って初心者に対して優しくないし
15: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:42.38 ID:RwKhttQY0
>>2
戦うやつってどれも初心者にやさしくなくね?
格ゲーも将棋も中級者レベルほど初心者にオレツエーする
上級者になると逆に優しい
戦うやつってどれも初心者にやさしくなくね?
格ゲーも将棋も中級者レベルほど初心者にオレツエーする
上級者になると逆に優しい
32: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:18:24.31 ID:e8QjUfIUa
>>15
これはあるわ
脱初心者が一番初心者に当たり強い
これはあるわ
脱初心者が一番初心者に当たり強い
569: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:42:09.89 ID:scEj1wSD0
>>15
エアプか?
中級者が初心者用にwikiやコンボをせっせと充実させて
上級者は身内以外にはひたっすらネタ隠しして自分らだけで情報隠す世界やぞ
エアプか?
中級者が初心者用にwikiやコンボをせっせと充実させて
上級者は身内以外にはひたっすらネタ隠しして自分らだけで情報隠す世界やぞ
- ▶【リベンジ】後藤真希「ヤバイ写真」大量流出かwww
- 【衝撃】座間市9人事件の「事故物件」に住む男をご覧ください…
- 【驚愕】社員7名の超零細企業なんだが賞与が出たぞ....驚きの金額がこちら
- 【レゴランド】状況打開の新エリアはこちらwwww
3: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:13:55.84 ID:2cFltQ3ma
ルールを覚えるのほんとに難しいわ
6: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:14:33.39 ID:MhL4eR8B0
中卒の頭わりー土方でも覚えれるのにそんなのもできんのか
9: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:15:30.32 ID:RsFtGhrA0
>>6
興味がなきゃ理解力は赤ちゃんレベルだからな
どんなに頭が良くても
興味がなきゃ理解力は赤ちゃんレベルだからな
どんなに頭が良くても
23: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:17:24.67 ID:e8QjUfIUa
>>6
九九の段も言えへんやつが点数計算できるの謎すぎるよな
九九の段も言えへんやつが点数計算できるの謎すぎるよな
7: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:14:33.99 ID:2cFltQ3ma
玄人「初心者はこーしろ!あーしろ!」
初心者「訳分からん…やめるわ」
ほんこれ
8: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:15:21.58 ID:RWpXVvzN0
理解する気もないんだろ
10: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:15:42.63 ID:2cFltQ3ma
確かに麻雀民は初心者に対して専門用語が分かる前提で指図してくるやつ多い印象あるわ
12: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:26.30 ID:pZuyCVuO0
>>10
麻雀に限らずあらゆるジャンルであるわ
漫画も、パソコンも、スポーツも
麻雀に限らずあらゆるジャンルであるわ
漫画も、パソコンも、スポーツも
24: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:17:30.51 ID:RwKhttQY0
>>10
MMOに久しぶりログインしたら言ってる事が全くわからなくてどうでもよくなってすぐ辞めた
MMOに久しぶりログインしたら言ってる事が全くわからなくてどうでもよくなってすぐ辞めた
613: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:43:39.96 ID:owS/aEff0
>>10
相手の立場にたって教えることの難しさよ
相手の立場にたって教えることの難しさよ
715: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:47:01.97 ID:dGfOGhAPa
>>10
これほんま感じたわ
専門用語で専門用語を説明しようとする
初心者はまずどうするのが目的で役にはこういうのがあっててとこから初めて
カンやチーの説明ならやるメリットとデメリットはこうで~って感じでやらんとわからん
これほんま感じたわ
専門用語で専門用語を説明しようとする
初心者はまずどうするのが目的で役にはこういうのがあっててとこから初めて
カンやチーの説明ならやるメリットとデメリットはこうで~って感じでやらんとわからん
11: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:24.30 ID:pEFVvqzyd
ネトマしかやってないから符計算ができない
16: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:48.28 ID:0ViJpb7v0
>>11
覚えようと思っても忘れるわ
覚えようと思っても忘れるわ
999: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:57:44.94 ID:DbiXxq4s0
>>11
これ
これ
13: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:27.96 ID:0ViJpb7v0
分からんとこは経験者に質問しろそうやって覚えてくもん
14: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:35.81 ID:zg+wVpNp0
ワイは七対子だけで戦ってるぞ
17: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:16:50.51 ID:Dnq9/J9M0
点計算以外はすぐ覚えられるやろ
20: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:17:09.30 ID:AClB7pRG0
初心者は鳴くなって言ってる奴はリーチが役になるって理由を言うだろ
340: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:33:59.96 ID:W0p8JKd0F
>>20
何も考えず鳴くと役無しになることけっこうあるしな
何も考えず鳴くと役無しになることけっこうあるしな
21: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:17:21.44 ID:2cFltQ3ma
初心者に優しくないよね
26: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:17:54.75 ID:7WHQ65xv0
ネット麻雀しかやらんから翻は分かるけど符がわからん
27: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:18:10.32 ID:9QNQP3oA0
全部2個ずつ揃えればええんや
28: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:18:15.39 ID:2KMB1lVs0
初心者は(ワイが勝たせるために)鳴くな
29: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:18:20.40 ID:Uo3s8dFU0
麻雀で強い奴は総合的な知識があるんだよ
だから初心者は勝つためじゃなくて観察するために鳴かずの面前で場数踏めって話
だから初心者は勝つためじゃなくて観察するために鳴かずの面前で場数踏めって話
30: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:18:22.51 ID:vFsBZ9kaM
ネット麻雀しかやったことないから上がりも見逃すだろうしフリテンで上がろうとする気しちゃってリアルでやれん
508: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:39:50.80 ID:9WIXeqwq0
>>30
ワアもこれ
ワアもこれ
33: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:18:57.76 ID:wYW7mMFka
鳴いてええぞ
それで役無しで上がれんのを何回もやって覚えるんや
それで役無しで上がれんのを何回もやって覚えるんや
34: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:19:15.63 ID:TINTerUI0
確率のもんだとおもってるなら全部オープンでやってみたらいいよ
37: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:19:33.81 ID:BSoCdvFep
個人的に逆なんやけどな
漫画やドラマみて麻雀を知った人たちって、ボードゲームだからか知らんけど、そういうプレイが最初からできると思ってきてる
これが野球やサッカーなら、キャッチボールとかとりかごから始めて徐々にってのがわかるのに
なぜか麻雀に関しては初心者の「俺にもすぐできるやろ」感が強い
だから>>1みたいなことを思ってしまうんちゃうかなあ
漫画やドラマみて麻雀を知った人たちって、ボードゲームだからか知らんけど、そういうプレイが最初からできると思ってきてる
これが野球やサッカーなら、キャッチボールとかとりかごから始めて徐々にってのがわかるのに
なぜか麻雀に関しては初心者の「俺にもすぐできるやろ」感が強い
だから>>1みたいなことを思ってしまうんちゃうかなあ
38: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:19:38.62 ID:fmQFsrKX0
頑張ってタンヤオだけ覚えたわ
1発でもでかいのが出ると巻き返せなくて草
1発でもでかいのが出ると巻き返せなくて草
40: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:19:46.27 ID:8BGYKWZB0
実際なにもわからんやつにトイツだのコーツだの言うたらアカンわな
42: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:19:49.36 ID:TTiSQoQb0
役知らずに鳴いたら大抵役無しになるからやボケ
t546: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:20:23.19 ID:z9XrgWTm0
鳴くと役付けなきゃ上がれない
鳴かなきゃ最悪役なくてもツモがつく
鳴かなきゃ最悪役なくてもツモがつく
49: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:20:51.27 ID:SQnz8p/kd
ネトマなら上がり牌出してくれるからわかりやすい
52: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:20:55.65 ID:TMd/bejm0
符って面子の形、ヤオチュー牌か否か、待ちの形だけだろ?
簡単じゃん
点覚える方がだるい
簡単じゃん
点覚える方がだるい
53: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:20:56.94 ID:ouTLU5Sw0
麻雀は運ゲーっていうと大体キレだす
54: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:20:58.82 ID:sAff2iiG0
専門用語多いのは確か
69: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:31.77 ID:TINTerUI0
>>54
いうてゲームってそんなもんじゃない?
ときんって何やねん・・・ってなるやろ
いうてゲームってそんなもんじゃない?
ときんって何やねん・・・ってなるやろ
84: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:22:42.73 ID:fmQFsrKX0
>>69
ときんはトって駒に書いてあるやん
萬子とかはヒントがない
ときんはトって駒に書いてあるやん
萬子とかはヒントがない
98: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:22.18 ID:TINTerUI0
>>84
いや金ってなんやねんどこからでてきてん
いや金ってなんやねんどこからでてきてん
萬って書いてあるがな
133: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:57.49 ID:QLH1kp2X0
>>98
金と同じ動きするからと金やろ多分
金と同じ動きするからと金やろ多分
154: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:25:57.38 ID:TINTerUI0
>>133
いやなんで金になるってわかるねんて話やん
いやなんで金になるってわかるねんて話やん
185: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:26:58.08 ID:QLH1kp2X0
>>154
出世やろなぁ…(適当)
出世やろなぁ…(適当)
121: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:19.86 ID:RHnzaoVPa
>>84
漢数字、丸い奴、緑の奴で解るやろ
イチイチそれで言ってたらめんどいから統一の専門用語作ってるだけや
漢数字、丸い奴、緑の奴で解るやろ
イチイチそれで言ってたらめんどいから統一の専門用語作ってるだけや
55: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:00.23 ID:5uxgZ9H80
なんでこんなんが天下とってんの?
57: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:01.24 ID:SYQ+5jVCa
ワイは咲みたけど
さっぱり分からんかったぞ
嶺上開花だけはなんとなく理解した
さっぱり分からんかったぞ
嶺上開花だけはなんとなく理解した
58: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:01.64 ID:S4fnHDOw0
ネットならそこまで詳しくなくても楽しめるやろ
60: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:03.55 ID:W1SnCu5e0
全部覚えたし実物でも不自由なくできるけど運ゲーだぞ
70: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:47.96 ID:OuBdX5eqr
役や符計算はしんどいかもしれんが基本的なルールは一日あれば覚えれるやろ
71: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:58.35 ID:7LIgtmU10
鳴いちゃダメな理由はなんなんや?
83: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:22:36.94 ID:QLH1kp2X0
>>71
鳴くと成立しない役があるから適当に鳴くとなにやっても0点になったりする
鳴くと成立しない役があるから適当に鳴くとなにやっても0点になったりする
92: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:05.53 ID:7LIgtmU10
>>83
はえー
はえー
99: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:26.95 ID:0ViJpb7v0
>>71
上がれない場合が出てくる
上がれない場合が出てくる
107: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:36.47 ID:0gGMoMl40
>>71
チョンボ(ルール違反)するから
役を覚えてないうちは鳴くな
チョンボ(ルール違反)するから
役を覚えてないうちは鳴くな
72: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:21:59.86 ID:PU9NrQ6cd
カン3つやって上がるとなんかの役になる?
78: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:22:24.59 ID:QrTVj3LC0
>>72
三槓子
三槓子
100: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:28.61 ID:qhE2zp9s0
>>78
四槓子と九連宝橙ってどっちが難しい?
四槓子と九連宝橙ってどっちが難しい?
116: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:01.59 ID:qNmWjxNr0
>>100
四槓子
ソースは小島が九連宝燈あがってるから
四槓子
ソースは小島が九連宝燈あがってるから
73: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:22:04.26 ID:QCJzCr/30
初心者は鳴くなって言うて面前縛りの初心者相手にテンピンで小遣い稼ぐんやろ
109: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:41.49 ID:Uo3s8dFU0
>>73
初心者に至っては面前縛りのゼンツリーチが最強の戦法やろ
カモにするなら鳴くのを勧めるわ
初心者に至っては面前縛りのゼンツリーチが最強の戦法やろ
カモにするなら鳴くのを勧めるわ
162: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:26:19.24 ID:zOT5HhJpa
>>109
ガンガン鳴けって言ったら毎局裸単騎になるわな
ガンガン鳴けって言ったら毎局裸単騎になるわな
175: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:26:41.82 ID:BSoCdvFep
>>109
実際雀荘行ってもプロの対局見ても大半がゼンツリーチやしね
麻雀漫画みたいな駆け引きをしてる奴、正直見たことないし、あれがどの層に向けてのものなのかもよくわからん
実際雀荘行ってもプロの対局見ても大半がゼンツリーチやしね
麻雀漫画みたいな駆け引きをしてる奴、正直見たことないし、あれがどの層に向けてのものなのかもよくわからん
266: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:30:53.57 ID:2ZPZtoEna
>>175
順位点勝負やないギャンブルならメタ側に傾きはする
牌効率最大化を前提にしたところで坊主めくりやからな
だからこそ漫画だとトンデモバトルじゃないと絵にならん
順位点勝負やないギャンブルならメタ側に傾きはする
牌効率最大化を前提にしたところで坊主めくりやからな
だからこそ漫画だとトンデモバトルじゃないと絵にならん
102: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:29.34 ID:NLzMQtRD0
理解しても面白くないのが問題
123: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:26.16 ID:RwKhttQY0
>>102
検事が人生狂わすほど面白いみたいやぞ
検事が人生狂わすほど面白いみたいやぞ
134: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:58.35 ID:0ViJpb7v0
>>123
金賭けとるからなゲーム自体はまあまあやろ
金賭けとるからなゲーム自体はまあまあやろ
142: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:25:24.21 ID:BSoCdvFep
>>134
金かければウノでもジャンケンでもアドレナリン出るしね
金かければウノでもジャンケンでもアドレナリン出るしね
148: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:25:48.55 ID:0ViJpb7v0
>>142
結局緊張感ない遊びはアカンな
結局緊張感ない遊びはアカンな
140: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:25:18.36 ID:SOVlARS80
>>123
黒川自身は脳死ベタ降りのつまんねー麻雀してることがバラされてたな
黒川自身は脳死ベタ降りのつまんねー麻雀してることがバラされてたな
157: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:25:58.96 ID:o5/3sxAW0
>>140
なんでや
ベタオリのとかいう二つ名かっこいいやろ
なんでや
ベタオリのとかいう二つ名かっこいいやろ
145: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:25:35.30 ID:W1SnCu5e0
>>123
それ金かけてるからやろ?
ゲームが面白いんじゃなくてギャンブル好きなだけでは?
それ金かけてるからやろ?
ゲームが面白いんじゃなくてギャンブル好きなだけでは?
195: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:27:24.13 ID:RwKhttQY0
>>145
レート低いし楽しみの要素の1つじゃね
ゴルフだって当たり前みたいに賭けてるし
レート低いし楽しみの要素の1つじゃね
ゴルフだって当たり前みたいに賭けてるし
103: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:30.57 ID:qBVNTcQd0
将棋のルールの方がよっぽどややこしい定期
t3108: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:36.84 ID:Hd0V+l1z0
試行回数を重ねたら強い弱いははっきり出るからな
110: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:23:43.02 ID:P7APEP6t0
将棋は優しいだろ
駒の動きさえ知ってりゃ遊べるんだから
駒の動きさえ知ってりゃ遊べるんだから
119: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:08.20 ID:MbiNdOL7d
ワイくん
咲で役を覚える
ムダヅモ無き改革で役満を覚える
アカギとむこうぶちで手配読みを覚える
咲で役を覚える
ムダヅモ無き改革で役満を覚える
アカギとむこうぶちで手配読みを覚える
これだけで特上まで余裕やったぞ
124: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:27.24 ID:IKzBpH8U0
平和←大体こいつのせいで初心者が挫折する
179: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:26:48.34 ID:RHnzaoVPa
>>124
せやから初心者は立直させるんや
そうすれば役無しは回避できる
せやから初心者は立直させるんや
そうすれば役無しは回避できる
183: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:26:55.06 ID:MbiNdOL7d
>>124
ワイの周り誰もちゃんと説明出来んくてびっくりしたわ
ワイの周り誰もちゃんと説明出来んくてびっくりしたわ
打ち慣れてる人でも字牌が頭だとダメよな?って回答やったし
451: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:38:02.74 ID:zD/qP91p0
>>124
符計算が出来るようになると条件がなるほどなってなるわ
符計算が出来るようになると条件がなるほどなってなるわ
125: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:28.16 ID:GtlEL69z0
フリテンはほんまに可哀想
あがって嬉しそうな初心者を地獄につき落とさなかん
あがって嬉しそうな初心者を地獄につき落とさなかん
169: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:26:27.93 ID:Ru0LCBPW0
>>125
多面張だと今でもワイもやらかしそう
多面張だと今でもワイもやらかしそう
191: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:27:12.17 ID:TJ1HOehf0
>>125
清一色多面はたまに間違えるわ
それ以外だとあり得んけど
t5清一色多面はたまに間違えるわ
それ以外だとあり得んけど
127: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 14:24:41.94 ID:6dO4WiHPd
アカギなんて5分ルール教えてもらっただけでプロの代打ちボコボコにしてんだぞ
甘えるな
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590556370/