【東京都】「感染者数の報告はFAXでやってたけど漏れやミスが多いからオンラインで管理する!」
1: 2020/05/12(火) 12:15:07.95 ID:uoeSRQTa9
東京都は、保健所からの報告漏れなどがあり、新型コロナウイルスの感染者の総数が76人増えると発表しました。
東京都は、都内の保健所からFAXで感染者の報告を受けていましたが、FAXの紙が届かなかったり、
双方の確認不足で、3月22日以降、111人分の報告漏れと、35人分の重複があったと発表しました。
このため、都内の感染者数は76人増えるということです。
都は、再発防止のため、都と保健所で統一の管理システムを導入し、12日からは感染者情報をオンラインで管理するとしています。
小池都知事「国、各保健所とより緊密に連絡をとりながら情報を取りまとめて、
都民の皆さまに正確な情報を迅速にお伝えしてまいります」
東京都は、感染者数などを、12日以降、訂正するとしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200512-00000095-nnn-soci
92: 2020/05/12(火) 12:48:21.66 ID:9UMC8oW80
>>1
世界のみなさん、これが先進国日本です!!
世界のみなさん、これが先進国日本です!!
3: 2020/05/12(火) 12:17:00.75 ID:92P2r9Jq0
そもそもなんでFAXだったの?
5: 2020/05/12(火) 12:17:34.01 ID:p0kVXFza0
>>3
日本だから
日本だから
15: 2020/05/12(火) 12:19:05.19 ID:5RA3OQVQ0
>>3
その方がカウント簡単だからだけど?
都内に40箇所保健所があれば40枚数えると全部
その方がカウント簡単だからだけど?
都内に40箇所保健所があれば40枚数えると全部
35: 2020/05/12(火) 12:22:57.96 ID:8obQSWQb0
>>15
オンラインなら数えなくても
全員入力済みかどうか判るだろw
オンラインなら数えなくても
全員入力済みかどうか判るだろw
149: 2020/05/12(火) 13:15:56.53 ID:U+eQk2nd0
>>15
普通にPDFでメールで流せばいいだろ
普通にPDFでメールで流せばいいだろ
紙、というかFAXとか
昭和かよ
20: 2020/05/12(火) 12:19:29.12 ID:Hu6doVl90
>>3
ハンコとFAXは日本の伝統です
経団連でさえPCを導入したのが数年前なんだぞw
ハンコとFAXは日本の伝統です
経団連でさえPCを導入したのが数年前なんだぞw
- ▶【リベンジ】後藤真希「ヤバイ写真」大量流出かwww
- 【衝撃】座間市9人事件の「事故物件」に住む男をご覧ください…
- 【驚愕】社員7名の超零細企業なんだが賞与が出たぞ....驚きの金額がこちら
- 【レゴランド】状況打開の新エリアはこちらwwww
4: 2020/05/12(火) 12:17:18.22 ID:bg9KV5ps0
なんでかネットに晒されるとかは止めてあげてね
6: 2020/05/12(火) 12:17:41.13 ID:Q9uhzsX10
一個メールアドレス作ってメール送ってもらって集計すれば解決なのにな
何やってんだ
何やってんだ
18: 2020/05/12(火) 12:19:22.74 ID:GgGOoSX+0
>>6
効率化は労働者の敵だから
効率化は労働者の敵だから
7: 2020/05/12(火) 12:17:49.61 ID:rqU8tD3O0
紙ベース
11: 2020/05/12(火) 12:18:34.94 ID:8Ca5ST4A0
後進国すなぁ
22: 2020/05/12(火) 12:19:47.05 ID:zYWeUycr0
どうせ医師会から高齢の町医者がインターネット環境に対応できない!って抗議がくるんだろ?
27: 2020/05/12(火) 12:20:52.42 ID:arAH6hRP0
セキュリティー考えて郵送にしたら
28: 2020/05/12(火) 12:20:59.02 ID:+8zKAsbu0
お役所はまだまだ昭和脳だな
29: 2020/05/12(火) 12:21:07.30 ID:twhsODev0
オンラインでやってもミスはでるけどね
36: 2020/05/12(火) 12:22:58.69 ID:ioVu2Rw00
FAXなんか後進国でも使わないよ
日本だけのガラパゴス
いまどきマジで仕事で使ってるところあるから驚く
日本だけのガラパゴス
いまどきマジで仕事で使ってるところあるから驚く
37: 2020/05/12(火) 12:23:02.91 ID:FmqPs0PS0
そして次はネットに流出させた挙句に、ネットでやれと言ったからという意味不明な言い訳に終始しそうやな。
40: 2020/05/12(火) 12:25:47.89 ID:RYDlGE560
マジで終わってんなこの国
100: 2020/05/12(火) 12:49:37.86 ID:Qcm/xfCX0
>>40
いや、これきっかけでオンライン化が進むならええやん
いや、これきっかけでオンライン化が進むならええやん
105: 2020/05/12(火) 12:51:09.62 ID:cJodFqD00
>>100
こんなことがない限り変われないってことだぞ
終わってる
こんなことがない限り変われないってことだぞ
終わってる
43: 2020/05/12(火) 12:26:58.39 ID:moLbOiK60
何かを変えようとすると、すぐ文句言う老人が消えない限り、日本は変わらない
55: 2020/05/12(火) 12:32:46.20 ID:vU/Cbv7a0
こんなやつらがテレワーク推進してたのかよwww
60: 2020/05/12(火) 12:35:54.54 ID:R+qbtrKd0
>>55
都内の役所「テレワーク?テレフォンは電話だからテレワークはFAXか?じゃあ安心だ」
都内の役所「テレワーク?テレフォンは電話だからテレワークはFAXか?じゃあ安心だ」
59: 2020/05/12(火) 12:35:52.72 ID:hDTZb2WC0
こんなのデータベース作るの簡単だろ
共有フォルダにぶちこんでおけばExcelでもできる
共有フォルダにぶちこんでおけばExcelでもできる
74: 2020/05/12(火) 12:41:15.47 ID:LKHmtvw/0
忙しくてパンクするのって効率化できてなくてPCができることをいつまでも人力でやってるからなんじゃないかと思うんだが
87: 2020/05/12(火) 12:45:51.02 ID:F7TXR85t0
都庁とか見た目は立派中身はお子ちゃま
コナン君の逆かよ
コナン君の逆かよ
89: 2020/05/12(火) 12:46:38.14 ID:TK0GrwUg0
小学生でもお小遣いアプリ自作できる時代なのに、行政はこんなもんか
t3
113: 2020/05/12(火) 12:54:21.66 ID:G8/+DNm30
今更そんな話が出てくるとか何ヶ月もいったい何やっていたんやコイツら
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589253307/