外国のスパイや機密情報の流出などを捜査する、警視庁の外事部門が19年ぶりに再編されることになりました。北朝鮮や中国を担当する部署を拡充する方針で、今後、情報収集や監視を強化するものとみられます。
警視庁は、日本で活動する外国のスパイや国際テロなどを捜査する外事部門を設けていて、ロシアなどを担当する外事1課、北朝鮮や中国などアジアを担当する2課、イスラム過激派などを担当する3課が設置されています。
関係者によりますと、来年の4月から外事部門を現在の3課から4課体制に増やし、今はアジア全体を受け持っている外事2課から独立させる形で北朝鮮を専門に担当する課を新たに設置する方針を固めました。
北朝鮮工作員の活動や日本からの不正輸出、さらに、過去の日本人拉致事件などへの対応を強化するねらいがあるということです。
一方、中国が先端技術分野などでスパイ行為を活発化させているとの指摘がある中、今の外事2課を中国などの対応に特化することで、対中国についても実質的に体制が強化される見通しです。
戦後、日本の警察の外事部門は、旧ソビエトを中心にした共産圏諸国への対応に重点が置かれていましたが、北朝鮮や中国の脅威に対して、情報収集などを強める必要があると判断したものとみられます。
警視庁は今後、具体的な予算や人員などについて関係機関と調整することにしています。
作家の麻生幾さん「大きな転換点」
今回の再編について、小説「外事警察」など、多くの作品で公安警察の実態を描いてきた作家の麻生幾さんは「東西の冷戦時代は東側のスパイ活動に対抗する意味合いもあり、警察の外事部門の中でも旧ソビエトを中心に担当する部署が花形とされてきた。
いま、ミサイル開発を進める北朝鮮や勢力拡大が著しい中国などへの対応を強化することは、歴史的に重要な意味を持ち、大きな転換点になるのではないか」と話しています。
そのうえで「特に中国は、今までの情報機関のメンバーだけでなく、一般の留学生や企業で働く人を使った新たなスパイ活動にも力を入れているとみられる。目に見えない世界だが、知らない間に脅威が迫っているおそれがあることを認識すべきだ。警察の外事部門の重要性は大きく増している」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656721000.html
- ▶【リベンジ】後藤真希「ヤバイ写真」大量流出かwww
- 【衝撃】座間市9人事件の「事故物件」に住む男をご覧ください…
- 【驚愕】社員7名の超零細企業なんだが賞与が出たぞ....驚きの金額がこちら
- 【レゴランド】状況打開の新エリアはこちらwwww
15年前にはやっとけよ
たぶんオウム事件のときうろちょろしてた連中いるんだよな
武器も消えたって報道してたし
雇ってくれても構わんぞ?
安倍さんの時よりズンズン進んでる感ある
やんわり拒否して見逃してたのに、ギャーギャー喚いて退路を失ってやんのw
まぁやらんよりいいけどさ
世界中に相当チャイナ汚れ溜まってたし外圧はむしろ歓迎のいい流れだけどな
むしろ外圧をかける側には義務と責任があるからな
日本にアカを増殖させたのは連合国なんだから
ちゃんと後始末の手助けくらいはやってくれんと困るわ
日本は決断して動くまでクッッッソ遅いからな
止まるのもクッッッソ遅いから覚悟しとけよ
動き出したらどんどん加速して止まらなくなる予感
何の根拠でパクるつもりなんだろ
いつか役に立つかな?
ガースーは電波利権にも手入れしてくるだろうからな
国が浄化され始めてる
FBIのスパイ捜査機関にも潜り込んでたからなw
菅はそういう力を秘めている
引用元:警視庁、外事2課を中国対応に特化へ 中国が先端技術分野などでスパイ行為を活発化させているとの指摘 ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602248941/