日本は本当に恐ろしい国! 「18年連続でノーベル賞受賞者を輩出してもなお満足していない」
1: 2020/05/25(月) 19:37:20.47 ID:9I2U8tgf9
2020-05-25 15:12
http://news.searchina.net/id/1689675?page=1これまで18年連続でノーベル賞受賞者を輩出してきた日本の「底力」について、その強さの秘密を中国メディア百度が分析している。高齢化や経済の後退など今後の将来への悲観的な見方がある一方、中国メディアは「日本が依然として全アジアで唯一発展を続けている国」と称賛、さらに日本の強さの秘密は「ユニークな科学教育」にあると分析している。どういうことか。
記事は、日本の小学校の科学教育に注目している。「日本人は理科の授業を教室だけでなく屋外で行う」と述べ、日本全国の小学校で行われている「課外授業」について紹介している。日本では理科の授業で近隣の自然に触れ、さまざまな昆虫や草花を観察する。また、日本で開発された「携帯用顕微鏡」なども観察に役立っていると述べ、こうした自然を簡単に研究できるツールの開発と、子どもたちの好奇心を刺激する教育の在り方が成功の秘訣と分析し、受験勉強にばかり時間を割く中国の教育を暗に批判している。
さらに、日本の教科書についても称賛しており、中国の「退屈な教科書」と比較し、「日本の理科の教科書は子供たちが科学に興味を持てるように工夫されている」と述べ、こうした小学校からの科学教育を通して、子どもたちが主体的に科学について勉強できるように工夫されていることが、成功の秘訣と分析している。
以下ソースで
6: 2020/05/25(月) 19:39:10.02 ID:cjdL7uv00
>>1
サーチチャイナってこういう記事ばかりだな
10: 2020/05/25(月) 19:39:45.03 ID:CdPxHDKM0
>>1
なお過去の遺産が評価されてるだけなので、ある時期からパタッと途絶える模様
自民党が研究を如何に疎かにしてきたか知ることになる
139: 2020/05/25(月) 19:53:40.75 ID:bAPjRYQz0
>>10 多数のノーベル賞受賞者を輩出してきた日本なのに、
国の方針で研究費を減らされて、満足な研究が出来なくなった。研究者も減少中・・・
みずから劣化してゆくなんて、「日本は本当に恐ろしい国!」ですね。
9: 2020/05/25(月) 19:39:40.90 ID:i/iKVRIM0
いいから こ っ ち を み る な!
11: 2020/05/25(月) 19:40:21.58 ID:jIuJTUV40
18年連続は違うだろ
170: 2020/05/25(月) 19:57:33.10 ID:oAtfBmjJ0
>>11
そうね
14: 2020/05/25(月) 19:40:54.65 ID:89Rkxmhx0
ノーベル賞が価値基準の国も恥ずかしいだろ
15: 2020/05/25(月) 19:40:54.79 ID:Af8m43LD0
人類に貢献すればどの国でも取れるよ。
たとえばコロナを撲滅するとか。
19: 2020/05/25(月) 19:41:29.56 ID:2lEY9RKF0
研究予算が潤沢だった80-90年代の成果が昨今の受賞だ。
2000年前後から研究予算を酷く絞ったから、もうそろそろ
受賞のない時代に入る。
20: 2020/05/25(月) 19:41:31.74 ID:vueiSAhL0
日本…恐ろしい子!
28: 2020/05/25(月) 19:42:09.91 ID:eOyxp/mh0
18年連続って
そんな事すら正しく把握出来てないから駄目なんだろw
30: 2020/05/25(月) 19:42:29.71 ID:L5j4iChz0
孔子化学賞、孔子物理学賞でおk
40: 2020/05/25(月) 19:43:29.90 ID:VnfykasW0
昔の貯金でノーベル賞取れてるだけで、
今はもはやそんな研究者日本にいないからな
42: 2020/05/25(月) 19:43:33.43 ID:tjrG438g0
日本は科学教育してないけど皮肉かな
47: 2020/05/25(月) 19:44:22.59 ID:ZcVvMd1a0
今ノーベル賞受賞者が日本から毎年出てるのは、
過去の研究成果の遺産のようなものだし、
この先この状態が続く保証は何もない。
56: 2020/05/25(月) 19:45:04.94 ID:q1JShat10
教材のレベルはまだまだ不十分だろ
60: 2020/05/25(月) 19:45:40.46 ID:OSP4aObQ0
大学改悪で補助金を毎年1%ずつ減らし
教職員の雑務が逆に増えてまともに研究できないようにして
ポスドクの就職困難状況が続いていて
こんな国で今後ノーベル賞生まれると思うか?
t3
62: 2020/05/25(月) 19:45:55.70 ID:3a8gD5X40
研究費削りまくって20年にはなるから
もうネタ切れ
69: 2020/05/25(月) 19:46:52.31 ID:09JjHxfq0
満足とかそういうレベルの話じゃないからな
77: 2020/05/25(月) 19:48:50.22 ID:EUf8gyGY0
日本て世界的に見て大学の評価は低いのにノーベル賞取りまくってるのなんなんだろうな
83: 2020/05/25(月) 19:49:23.21 ID:ObYZY3gy0
中国は夏休みに昆虫採集とかしないのかな
86: 2020/05/25(月) 19:49:46.14 ID:WMNd7Gj10
こんな油断を誘うような記事を真に受けて慢心しちゃいけんわな
89: 2020/05/25(月) 19:49:55.41 ID:bfVcAN+u0
ノーベル賞受賞のために研究してるわけじゃないからな
研究の結果が賞につながってるだけ
97: 2020/05/25(月) 19:50:26.93 ID:vkF70LVI0
日本の一部の人は偉いけど俺は偉くない!
126: 2020/05/25(月) 19:52:37.84 ID:2x4BOejN0
ほんの数人の天才と大多数のアホ
151: 2020/05/25(月) 19:54:55.75 ID:aNCFG8pQ0
ノーベル賞は結果だからね~
それぞれががんばった成果が評価されただけであって
159: 2020/05/25(月) 19:56:08.36 ID:SiNs1wB10
奢れる者久しからず
日本人は平家の没落を知ってるからね
164: 2020/05/25(月) 19:56:37.77 ID:c/I9aiOs0
日本にはまだ
永遠のノーベル文学賞候補者がいるから本当に恐ろしい国やで
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590403040/