1: 2020/07/20(月) 21:01:46.17 ID:xInuP2fV9
記事はまず、捕鯨は西洋でも行われていたと紹介。9世紀にはすでにノルウェー、フランス、スペインが捕鯨を始めていたとされている。西洋で鯨油はかつてランプに使われていたほか、鯨は装飾品や食糧としても貴重だったと伝えた。しかしその西洋諸国でも、1940年に米国が、1963年には英国が相次いで捕鯨を中止するなどかなり早い時期に衰退している。ではなぜ、日本は今でも捕鯨を「かたくなに」続けているのだろうか。記事は、クジラは絶滅が危惧されており、人道面からも批判を受けていると指摘したうえで、「日本はそれに対して納得させる理由を提出できていない」と不満を示している。
記事によると、日本は捕鯨を続ける理由の1つとして「伝統文化であること」を挙げているが、「人道的な行為に符合しない血生臭い伝統など残す価値があるのか」と疑問を投げかけた。また、日本は捕鯨が「純粋な商業活動」だと主張しているが、経済が十分に発達した今の日本に捕鯨という商業活動は必要ないはずだと論じている。さらに、現代の日本人は「クジラ肉をたんぱく源とする必要性もない」と指摘。豊かな日本人はほかの肉を食べることができ、しかもクジラ肉は特においしいわけでもなく、捕鯨の必要性が全くないと主張した。最後に「日本はやはり残忍と言われるだけのことはある」と締めくくっている。捕鯨に関しては、実際には海外からだけでなく国内からも批判が上がっているのは事実だ。とはいえ、犬でも猫でも何でも食肉にする中国から残忍だと言われるのは複雑な気持ちだ。
http://news.searchina.net/id/1691157?page=1
http://image.searchina.net/nwscn/1/5/7/1691157.jpg
601: 2020/07/20(月) 23:15:44.38 ID:uePXABI/0
>>1
なんでも食べるくせに
なんでも食べるくせに
9: 2020/07/20(月) 21:04:28.19 ID:W0dqG0r30
中国も国際世論の手前もあるから言わざるを得ない時もある
- ▶【リベンジ】後藤真希「ヤバイ写真」大量流出かwww
- 【衝撃】座間市9人事件の「事故物件」に住む男をご覧ください…
- 【驚愕】社員7名の超零細企業なんだが賞与が出たぞ....驚きの金額がこちら
- 【レゴランド】状況打開の新エリアはこちらwwww
14: 2020/07/20(月) 21:05:35.39 ID:G4KKM4vM0
え?何でも食べる中国がどうした?
37: 2020/07/20(月) 21:09:01.33 ID:nD8Mod4n0
ほんと何で続けてるんだろな
クジラなんて食べなくても誰も困らないよね
クジラなんて食べなくても誰も困らないよね
43: 2020/07/20(月) 21:09:50.78 ID:QcPldjtL0
>>37
鯨肉に魚を大量に食べられたら、俺ら困るけどな
鯨肉に魚を大量に食べられたら、俺ら困るけどな
109: 2020/07/20(月) 21:19:30.65 ID:8gNuiKcu0
>>37
必要としている人がいるのに「誰も」とか嘘つくなよ
必要としている人がいるのに「誰も」とか嘘つくなよ
48: 2020/07/20(月) 21:10:25.03 ID:bPtr5iaP0
別に良いと思うが
他国が何食おうが独自の文化があるんだよ
他国が何食おうが独自の文化があるんだよ
67: 2020/07/20(月) 21:12:37.63 ID:JZskIVRD0
皆冷静になれよ
中国人の全員がそう言っているわけじゃないからな
中国人の全員がそう言っているわけじゃないからな
165: 2020/07/20(月) 21:26:54.07 ID:gTQGKyR70
むしろなぜ外人はそんなにクジラ好きなのよ
167: 2020/07/20(月) 21:27:07.63 ID:zraGp0rC0
何を言われたところで、相手が中国だから痛くも痒くもない
221: 2020/07/20(月) 21:37:43.15 ID:cOCd3L2W0
中華って
フカヒレのヒレだけ切り取って海に投げ捨ててるだろ
あれは残酷、全部食え
フカヒレのヒレだけ切り取って海に投げ捨ててるだろ
あれは残酷、全部食え
238: 2020/07/20(月) 21:40:44.07 ID:8YS2FKKT0
>>221
海のお掃除屋さんカニとかエビとかが食うから問題ない
海のお掃除屋さんカニとかエビとかが食うから問題ない
225: 2020/07/20(月) 21:38:24.76 ID:paNbmLST0
大多数の日本人も国際的な批判に利用されるくらいなら無くていいと思ってるよ
高くてまずいし補助金で延命してるだけの産業だろ
高くてまずいし補助金で延命してるだけの産業だろ
291: 2020/07/20(月) 21:51:40.39 ID:fYzD5b6G0
日本人は反省した方がいいね
何でもかんでも馬鹿みたいに
旨い旨い言いながら食うのはダサいよ
何でもかんでも馬鹿みたいに
旨い旨い言いながら食うのはダサいよ
324: 2020/07/20(月) 21:57:48.27 ID:CRGVphW60
だから、なぜうしはいいの?
おさかなはいいの?
おさかなはいいの?
336: 2020/07/20(月) 21:59:49.52 ID:3K3xeaEN0
こいつらは鯨を全く捕らなくなったら増えた鯨の食料分の魚資源が減るとは考えないのか?
それでなくてもお前らが沿岸の魚獲り尽くしたからみんな困ってんだろうが
それでなくてもお前らが沿岸の魚獲り尽くしたからみんな困ってんだろうが
343: 2020/07/20(月) 22:00:42.79 ID:fp4hyDBT0
>>336
じゃあとっくに滅んでないとおかしい
じゃあとっくに滅んでないとおかしい
374: 2020/07/20(月) 22:08:18.58 ID:TmKXXQbK0
>>336
そうなんだ。鯨は海の中では生態系のほぼ頂点なんだ。だから人間が採らないと魚が減るんだ。
(シャチはクジラを食べるのかもしらんがめったには食べないだろ。)
そうなんだ。鯨は海の中では生態系のほぼ頂点なんだ。だから人間が採らないと魚が減るんだ。
(シャチはクジラを食べるのかもしらんがめったには食べないだろ。)
356: 2020/07/20(月) 22:02:44.63 ID:FYy3p4Uu0
中国は コウモリ、ヘビ、ネズミ類 を食べるの禁止。
388: 2020/07/20(月) 22:14:21.29 ID:HQtnlRi50
これから食料難になったら中国人がめちゃくちゃとりまくると思う そして日本人のせいにする
399: 2020/07/20(月) 22:16:50.92 ID:OrYEPnxf0
個人的にはクジラ食べないのでどうでもいいや。
t3459: 2020/07/20(月) 22:32:59.89 ID:HQtnlRi50
どんな生き物も増えすぎたら害獣になるんだよな
558: 2020/07/20(月) 23:01:32.99 ID:X0Y1seTx0
別に捕鯨しようが構わんけどさ
生態系のバランス保つために増えすぎた鯨獲りますって詭弁だけはやめろや
昔は今よりはるかに鯨多かったんだよ
生態系のバランス保つために増えすぎた鯨獲りますって詭弁だけはやめろや
昔は今よりはるかに鯨多かったんだよ
613: 2020/07/20(月) 23:18:19.75 ID:lTWmTi080
まあ中国は自分たちが捕鯨していないから、言うのはまだまし。
捕鯨国家のアメリカに言われるのは納得いかんわ。
捕鯨国家のアメリカに言われるのは納得いかんわ。
658: 2020/07/20(月) 23:33:33.57 ID:J7Gd5xha0
捕鯨しないと鰯や鯵が根こそぎ食われてしまうからな。
マジで捕鯨は必要。
マジで捕鯨は必要。
693: 2020/07/20(月) 23:44:47.61 ID:040Bvdvx0
反捕鯨団体のお金はどこから出てるのか
706: 2020/07/20(月) 23:48:26.18 ID:FvRnd7LC0
>>693
アメリカやオーストラリアの牛肉扱ってる所とか
後はオーストラリア海軍とか公海上で潜水艦が漁船に発見されて激怒してたらしい
アメリカやオーストラリアの牛肉扱ってる所とか
後はオーストラリア海軍とか公海上で潜水艦が漁船に発見されて激怒してたらしい
781: 2020/07/21(火) 00:25:37.80 ID:d8wGVWDf0
日本人だが、一度クジラの刺身を好奇心で食べてみたが余りに血生臭い。
こんなもん好んで食うなんてどんな畜生民族かとおもったよ。
こんなもん好んで食うなんてどんな畜生民族かとおもったよ。
790: 2020/07/21(火) 00:28:27.74 ID:svZ4DNtJ0
>>781
それは調理ミスかな、きちんと血抜きしたのは美味いよ、でも他の動物を嬲り殺して肉を喰うのはもう止めたい
それは調理ミスかな、きちんと血抜きしたのは美味いよ、でも他の動物を嬲り殺して肉を喰うのはもう止めたい
69: 2020/07/20(月) 21:13:05.64 ID:cOCd3L2W0
今や、たいして捕獲してないだろ
量の問題なんだから、ほっといてくれ
量の問題なんだから、ほっといてくれ