1: マジで ★ 2020/07/18(土) 09:06:43.38 ID:be3qaIwJ9
一方フランスでも、パリの街が一番美しいとされる7月、人々は少しずつ日常を取り戻しつつあります。
とはいえ、行きかう人の姿はまだ少なく、例年ならば世界中から訪れる旅行者の姿も見当たりません。
フランスをはじめ、欧米各国では、新型コロナウイルスによる日本の感染者数・死者数の少なさが注目されていますが、
そんな中、日本人の株が上昇していると教えてくれたのは、在仏54年目の弓・シャローさんです。
81歳になって、美も健康も暮らしぶりも、さらにパワーアップしている様子が注目されています。
「日本人の株が私の周囲ではぐーんとあがっていて、その佇(たたず)まいや生活スタイルを見習おうという傾向があるんです」
今、私のまわりでは、日本人の、このマスクを着ける習慣が称賛され、取り入れようとする人が増えています」
「欧米では、家の中でも靴を履いているのは、よく知られたこと。
私自身は、帰宅したら玄関で靴を脱いで、家の中ではスリッパという生活をずっと続けてきました。どうやら、同じような人が出てきたみたいで……。
我が家のアパルトマンでも、気が付けば各戸の前の廊下にはいろいろな靴がずらり。
そこで脱いで、家の中ではスリッパや室内用の靴に履き替える習慣が定着しつつあるようです」
さらに、日本人の静かなしゃべり方まで注目されているそう。
「ラテン民族のフランス人は、話すときの身振り手振りが大きくて、ハグや握手も日常のこと。口角泡を飛ばす議論も大好きで、盛んに行われます。
それはそれで互いの気持ちがわかりやすいし、情熱的で明るくて、いいところもたくさんあります。
けれども、会釈やおじぎ、物静かに話すという日本人の穏やかで礼儀正しい佇まいが、私の知人たちの間で注目されるようになってきたことは事実です」
7/16(木) 8:47配信 全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0a95e47c86de94d6e9e21c811a3d26110e5408
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0a95e47c86de94d6e9e21c811a3d26110e5408?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0a95e47c86de94d6e9e21c811a3d26110e5408?page=3
フランスって定期的に日本ブームあるよね
日本もフランス好き多いし
一方イギリスは定期的に日本下げ
なぜだ
BBCのニュースののコロナコーナーのマークが日の丸なんだよなぁ
あいつらおかしい
ムカつくよな
大東亜戦争で植民地を全て失ったから。
外人が家の中で靴を脱がないってのが未だに信じられない
風呂と言うかシャワーの時は流石に脱ぐだろ、その後また靴履くの?
これは1つの可能性なんだが
土足で歩いてたとこを、シャワー上がりには裸足で歩くんじゃないか…?
いや、まさかとは思うけどさ
また大本営発表か
昨日の日本は595日
日本モデルはまだ成功したわけじゃない
http://and-nevv.mycolli.com/1594627683
- ▶【リベンジ】後藤真希「ヤバイ写真」大量流出かwww
- 【衝撃】座間市9人事件の「事故物件」に住む男をご覧ください…
- 【驚愕】社員7名の超零細企業なんだが賞与が出たぞ....驚きの金額がこちら
- 【レゴランド】状況打開の新エリアはこちらwwww
日本の文化がスリッパ?
スリッパは日本人が開発
知らなかった
マスクとスリッパだけだろ
ハイヒールと香水の発達に寄与したけど
想像したら凄まじいよねぇ
まだ学習しねえのかと。
雨が降るとか降らないとか関係なく
でも病院は日本も土足だよなー
ベッドに上がるときは脱ぐけど
土足から病院用のものに変えるだろ
総合病院みたいなこところは土足のまんまだけどな
欧米(とくにアメリカ)で何日か過ごして気になるのは
トイレットペーパーの付け方が日本と逆で
ホルダーの裏側から紙を引き出すんだよね
それだとトイペの表側で拭くことになるから
逆にしたほうが清潔なのにと毎度思う
そもそも、逆につけたらうまく切れないよね。
家に入る時に外靴を脱ぐわけじゃないもんな
ベッドルームまで行ってから履き替えてた
ちょっと前はタタミゼとか言って畳敷く人たちもいたし
アールヌーボーなんかは日本の影響があるし
それほど日本は精神文化が成熟している。
その精神性を活かすのも政治の仕事なんだけどね。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595030803/